エンディングノート|相続相談・遺言書作成のことなら半田市の「知多の相続相談処」へご相談ください。丁寧にわかりやすくお伝えします。

相続相談・遺言書の作成なら半田市にある
「行政書士山野伊紀事務所」へ

未来に“のこす”お手伝い
未来に“のこす”お手伝い
「相続について考えたい‥」「遺言書を作成したい‥」初回相談無料

エンディングノート

エンディングノートについて

最近耳にするようになりましたが、終活に使う日記みたいなものでしょ。
または、ご年配の方が死と向き合うためのものと思われがちです。
エンディングノートとは自分の人生を振り返り、自分を見つめなおし今後に活かすために頭を整理するツールだとお考え下さい。
無料ダウンロード版をご用意しております。
そちらを記入することで作ることができますが、大変だと思われる方はご相談いただければ有料になりますが作成サポートをいたします。
以下のご説明をご覧いただき、ご希望があれば初回無料でご相談いただけます。

遺言編PDFクリックでダウンロードできます。

家系図PDFクリックでダウンロードできます。

基本編PDFクリックでダウンロードできます。

財産編PDFクリックでダウンロードできます。

生活編PDFクリックでダウンロードできます。

葬儀編PDFクリックでダウンロードできます。

保険編PDFクリックでダウンロードできます。

エンディングノートと遺言書の違い

エンディングノートには、法的効力がありません。
一方、遺言書はご自分がなくなられた後、財産を誰にどれだけ分けるか法的強制力を伴って残すものです。その分、決められたルールにのっとって作成しなければなりません。エンディングノートに、決められた形式はありませんので、今自分がどうしたいのかの希望を自由に書き記すことができます。
その他、自分の判断能力が低下した際に、身近なひとが困らないように、病気や不慮の事故にあった時の治療や延命措置について、介護の希望、葬儀やお墓に関することひいてはペットのことなども記しておけます。

エンディングノートを書くメリットは?
ご自分のなくなったと財産の分け方という限定的なことだけでなく、今から死後に至るまでのことについてご自分の意志や希望を書き留められます。
ほかにもメリットがあります。

自分の意思を残せる最後のメッセージ

自分を振り返り、自分史を書くことで、家族の知らなかったことや思い出を共有することができます。
家族や友人それぞれのメッセージや形見分けリストなど自分の想いを伝えることができます。

家族への負担を減らせる

介護の希望や延命措置のこと、葬儀やお墓のことなど明記されていれば、ご本人の判断能力が衰えたり、意思表示ができなくなったりした時も、ご家族が迷うことなく様々な選択をすることができます。
それにより家族のつらい気持ちを和らげることができます。

自分の経済状況がわかる

ご自分の資産を正確に記入することはエンディングノートの大切な作業のひとつです。
エンディングノートに記すことで現在の経済状況を把握できるので、人生の終期をどのように過ごすのかを考え準備するのに役に立ちます。
また資産を明確に把握することは相続のことについて考えるきっかけとなります。

今後の人生と向き合える

エンディングノートを書くことは遺された家族のためだけではなく、終活をするうえで役に立ちます。
残りの人生を充実したものにするために自分の人生を見つめなおし、考えるきっかけとなるからです。

エンディングノートに記載をおすすめする項目と書き方

必要な項目とあった方が良いと思われる項目についてまとめました。

1.自分の基本情報

本籍地や年金証書などの基本情報を書くことで、万一の時に家族が一目瞭然で助かります。
加えて誕生から現在までに自分史や好きな食べ物や趣味など内面的な部分を書くことで、自分自身を振り返り、今後何をすべきかが見えてきます。
記載項目例
成年月日
本籍地
血液型
家族・家系図
学歴・職歴・資格
マイナンバー・健康保険証番号・運転免許証番号
自分史・人生のターニングポイント
性格・信念
親しい友人知人仲間
趣味・特技
好きな食べ物

2.財産・資産について

保険の証書や介護保険証、通帳、印鑑、有価証券や権利書、貴重品などの保管場所について書いておけば家族が対応しやすくなります。
記載項目例
預貯金
金庫などに保管している現金
不動産
有価証券
貴金属
骨董品など価値あるコレクション
借金などの負債

3.身の回りのこと

SNSなどのデジタル情報はIDやパスワードがわからないと永久に残ってしまいます。
アドレスやパスワードや大会手続きなどの操作方法を記載しておきましょう。

4.家族・親族へのメッセージ

家族や親族との思い出や感謝の気持ちなどを残しておきましょう。
形見分けリストを作っておくのもおススメです。
誰に渡そうと考えるのも思い出を振り返るきっかけとなります。

5.親しい友人・知人へのメッセージ

友人・知人、お世話になった方々への感謝の言葉を綴って日頃言えなかった「ありがとう」の気持ちを残しておきましょう。
写真を一緒に貼っておくのもいいと思います。

6.ペットについて

とくに一人暮らしの場合は、残されたペットを引き取り、きちんと世話をしてくれる人を決めておかれた方が良いでしょう。
ペットも家族ですから、ペットの性格や好き嫌い病歴なども記入しておきましょう。

7.医療、介護について

将来、末期の状態になった時、ご家族は延命措置などの決断を迫られます。ご家族の精神的負担を減らすためにも、自己判断ができなくなった時の対応方法を決めておくことは大切です。また、認知症などで意思の疎通ができなくなった場合のことも考えて介護や施設のことやその費用の捻出についても記入しておきましょう。その他アレルギー、既往症、持病、常備薬なども記しておくとよいでしょう。
※回復の見込みのない末期の状況に陥ったときに、延命措置を望まない方もいらっしゃるかと思います。
延命措置を差し控え人間としての尊厳を保ったまま死を迎える「尊厳死」という考え方があります。
その意思表示は厳格な手続きを踏んだ公式に認められた形で行う必要があります。

当事務所では「尊厳死」にまつわる文書作成のサポートも行っております。

≫≫≫「尊厳死」についてもっとお知りになりたい方はこちら

8.葬儀・お墓について

昨今、密葬や家族葬など葬儀の携帯が変化しています。ご家族と葬儀のことなどはお話しづらいかと思います。
そこで、自分がどのような葬儀をしたいのか、お仏壇やお墓のこと、宗教についてもしたためておきましょう。また、神棚の承継なども記しておくとよいと思います。

9.相続、遺言について

遺されたご家族同士でトラブルにならないよう遺言を残されるのでしたら、保管場所を記しておきましょう。
信頼できる方を遺言執行者として定め、記しておくとよいでしょう。
※当事務所では遺言のサポートも行っております。

≫≫≫遺言についてもっと知りたい方はこちら

10.連絡先

ご自分の親族や親しい友人知人など連絡先を記入しましょう。
ほかに亡くなったことを連絡してほしい方がいる場合はその旨記載しておくとよいでしょう。

エンディングノートを書き終えたら

エンディングノートには、資産の情報をはじめとしてパスワードなどの重要な個人情報が含まれています。自己責任のもと簡単に見つからない場所に厳重に保管しましょう。
ただし、いざというときのために、信頼できる親族にはその存在と保管場所を伝えておきましょう。
エンディングノートは書き終えたら終わりではありません。定期的に見直して、心境の変化、資産状況など変わったことあれば書き込みましょう。

まとめ

エンディングノートは、自分の人生の週末を記すものですが、市のためではなく、よりよい人生を過ごしより良い死を迎えるためのものです。そのためのお手伝いができれば幸いです。
エンディングノートにはご説明しましたようにたくさんの項目があり、何からどう始めればいいのかわからず、まだ先の話だからと先送りにされている方も多いのではないでしょうか。人生何が起こるかわかりませんので、エンディングノートを書くことは早すぎるということはありません。思い立ったが吉日なのです。当事務所ではエンディングノート作成のサポートもさせていただきます。お気軽にご相談ください。

エンディングノート無料ご相談

ロードして印刷して書き込むことによって作成することもできます。
その他有料の装丁されたものもご用意しておりますし、作成サポートのサービスも用意しております。
初回のご相談は無料ですのでお気軽にお問合せいただきご相談ください。

≫≫≫エンディングノート作成サポートに関する料金案内はこちら

ページの先頭へ